キャリアセンター 〈就職活動・進路〉 Careercenter
- ホーム
- キャリアセンター(就職活動・進路)
キャリアセンターからのメッセージ
あなたは一人じゃない。
なぜなら

キャリアセンター長
中島 和成
Kazunari
Nakashima
キャリアセンター長
中島 和成
Kazunari
Nakashima
あなたは一人じゃない。
なぜなら
あなたは、10年後…いえ4年後の自分が想像できますか?
自分が何をしたいか、自分に何があっているのか、
迷ってあたりまえ、立ち止まることだってあたりまえ。
けれど、みんなそれぞれにいろんな可能性を秘めています。
経験してみないと分からないことだってある、
教わって初めて気づくこともある。
あなたにとっての「GOAL」が見つかるまで、
ときには一緒に、ときには背中を押しながらナビゲートします。
就職率
本学では、キャリアセンターや学修コンシェルジュ、各コースの教職員が連携し、充実した支援体制でのキャリア・カウンセリングや数多くの就職セミナーを行っています。
学生一人ひとりが希望の職種に就けるよう、学内が一丸となって就職活動をサポートします。
愛知みずほ大学のキャリア指導
キャリア指導職員による学生全員との個別面談
本学のキャリアセンターでは、「就活は何をすれば良いのか」「自分に適した職種は何なのか」など、就職活動に不安を抱える学生に対して様々な視点からサポートできるよう、学生全員と個別面談を行っています。
この面談は、学生に将来を考えるきっかけを与えるだけではなく、キャリアセンターの職員が学生一人ひとりの性格や適正などを把握する機会にもなっており、学生が求める条件に見合う最適な求人の紹介や、きめ細かい就職活動のサポートを実現しています。また、個別面談の際には、ジェネリックスキル測定テスト「PROG」を活用し、性格や適性といった定性的な視点だけでなく、就職活動に活かすことのできる強みや克服するべき課題を定量的に診断しています。
現在の自分の強み・弱みをしっかりと把握した上で、それらを克服・改善していくことができるため、学生一人ひとりが社会に出るための自信向上にもつながっています。
教職員間の連携による継続的なサポート

本学では、キャリアセンターや学修コンシェルジュ、各コースの教職員が連携して、キャリアカウンセリングやキャリアリデザインなど行い、学生一人ひとりが希望の職種に就けるよう万全のサポート体制を整えています。
例えば、キャリアカウンセリングを通して新たに自分の長所や短所に気づいたとしても、通常は、キャリアカウンセリングが終わると共に忘れてしまうことがほとんどです。せっかくキャリアカウンセリングで自分の強みや弱みを把握しても、強みを就職活動に生かすことができなかったり、弱みを改善することができず、学生の成長にはつながらない形だけのキャリアカウンセリングとなってしまいます。
本学では、キャリアカウンセリングを行って終わりではなく、キャリアカウンセリングの中で発見した学生の本質を各コース担当の教員にも伝え、講義の中で克服・改善させるような教職員間の連携体制を整えています。
3年後の退職率を抑えるための取り組み
平成26年度の厚生労働省の調査によると、大卒新入社員のうち、約32.2%もの人が3年以内に退職してしまうといわれています。退職の理由として最も多いのが、労働時間や休日・休暇、賃金などへの不満です。まだ人生経験の浅い学生が自分に適した就職先を見つけるのは大変困難なことであり、就職活動中のリサーチや自己分析と、就職後の現実との相違に多くの学生が苦しんでいます。
本学では、今まで修得した知識や経験を実社会でどのように活かしていきたいのか、どのような企業で働きたいのかなど、卒業後のキャリアを具体的に描くだけではなく、それに伴った就職支援講座や資格取得のサポートも行っています。また、「就職先が決まらない」「就職したけど転職したい」という卒業生からの相談にも対応しており、本学の卒業生における3年後の退職率は、約15%(平成26年度※本学調べ)と世間一般の数値の半分以下に留まっています。
多くの学生がインターンシップに参加

本学では、学生が目的や目標を持ってインターンシップに参加できるよう、インターンシップに向けたガイダンスや事前研修、キャリアカウンセリングなどの事前学習を行っています。また、インターンシップ後には、体験したことを報告し合う事後報告会の実施など、将来の就職活動にもつながるような事後学習を行っています。
インターンシップを通し、実体験に基づく生の情報を得ることで企業への理解を一層深められるだけでなく、「今の自分には何が足りないのか」「これから何を学んでいくべきか」といった課題を見つけ、今後の学習や就職活動に活かすことができます。
なお、本学では、5日間以上のインターンシップ(教育実習を含む)に87.9%もの学生が参加し、学業だけでは得られない学びを得たり、将来の就職活動につなげています。
基本的考え方」に基づいて運営しております。 インターンシップの
推進にあたっての基本的考え方 PDFデータが開きます
就職サポート年間スケジュール
本学では、1年次から4年次において、一般常識や社会人としてのマナー、公務員ガイダンスや受験対策セミナーなど、就職活動の基礎的な内容から専門的な内容まで様々な就職セミナーを行っています。
卒業生の方へ
卒業生就職支援について
本学では学部、大学院卒業生の方に就職支援を行っています。大学に届く求人情報の提供や、履歴書・職務経歴書の添削、アドバイスなどをすることも可能です。キャリアカウンセリングでご要望と、今後のサポートについて紹介・相談を行いますので、希望される方は以下の連絡先にて訪問日をご予約ください。
【連絡先】
住所 : 〒467-0867 愛知県名古屋市瑞穂区春敲町2-13 キャリアセンター
TEL : 052-882-1192
FAX : 052-882-1124
E-mail:sidou-amc@mizuho-c.ac.jp
OB・OG訪問の依頼について
キャリアセンターでは、卒業生の方々に、在学生のOB・OG訪問の受け入れをお願いしております。その際に、正確な情報が必要になりますので、住所変更・勤務地・勤務先に変更があった際には、以下の連絡先までご連絡いただけると幸いです。
【連絡先】
住所 : 〒467-0867 愛知県名古屋市瑞穂区春敲町2-13 キャリアセンター
TEL : 052-882-1192
FAX : 052-882-1124
E-mail:sidou-amc@mizuho-c.ac.jp
求人について
キャリアセンターでの求人閲覧
本学では、直接企業から送られてくる求人票をキャリアセンターで保管しています。本学の学生を積極的に採用したいと考えている企業の求人票のほか、大手就職サイトなどに掲載されていない求人票なども閲覧することが可能です。
求人検索「求人NAVI」システム
「求人NAVI」は、企業から寄せられた求人票の閲覧、卒業生による進路登録や進路報告等を行うための就職支援システムです。毎日、最新の求人情報を更新しています。
- 学内からアクセスする方はこちら 求人NAVI 外部サイトが開きます
- 学外からアクセスする方はこちら 求人NAVI 外部サイトが開きます
学外からのアクセスには、ユーザー名・学籍番号・パスワードの入力が必要です。不明点がある場合は、キャリアセンターへお問い合わせください。
愛知みずほ大学 キャリアセンター 052-882-1192