TOP>新着情報一覧>「母子健康手帳」について調べて、感じたこと

新着情報

News

2022.05.09

「母子健康手帳」について調べて、感じたこと

母子健康手帳について調べ、「妊産婦手帳(昭和17〜23年)〔出産状況、妊産婦・出産児の健康状態記載欄等〕」→「母子手帳(昭和23年〜昭和40年)〔出産の状況、産後の母の状態、乳児の健康状態、小学校就学前までの健康状態、乳幼児の発育平均値のグラフ等〕」→「母子健康手帳(昭和40年〜)〔医学的記録欄がより詳細に、保護者の記録欄等の追加(育児日誌的性格も付加)〕」という流れで現在の母子健康手帳があるのだと分かりました。

母子健康手帳には、妊娠した当初の記録を残し、生活習慣に関する記述やこれまでの妊娠についても記載できるので、どのような妊娠経過をたどったかがわかるようになること、出産時の記録(妊娠期間、出産日時、分娩所要時間など出産自体について記録)ができるので、読み返したときに思い出をよみがえらせたりできること、育児書のようなアドバイス(赤ちゃんの月齢別で発育の目安、離乳食の進め方など)があるので、困ったことがあってもすぐに確認できること、予防接種の記録(各種予防接種の記録をつけておくページ)があるので、受診したかどうかすぐに確認できること、子どもの成長記録(身長や体重、子どもができるようになったことなどを親が自由に書き込めるページ)があるので、子どもの成長の思い出が残せるなど、様々な役割があるのだと思いました。

母子健康手帳は緊急時に役立ったり、予防接種などを確認できたり、子どもの体重・身長などの大切なことがたくさん書いてあったりするので、とても大切なものだと思いました。大人になった時に読み返すと楽しいし、もし親になって子育てに不安を抱いた時、母子健康手帳を見ればアドバイスなどが書かれているので役に立ちます。また、メモできるところもあるので、母子健康手帳は思い出にも残るものだと思いました。たくさんのことを知ることが出来たので良かったです。

(R)

©All Rights Reserved. 愛知みずほ大学、愛知みずほ短期大学、愛知みずほ大学大学院