TOP愛知みずほ大学新着情報一覧>文字の意味と文字色の違いに混乱!?

新着情報

News

2025.06.26
受験生情報

文字の意味と文字色の違いに混乱!?

人の心を科学的に研究するための方法=心理学実験法を学習する「心理学実験Ⅰ」。今回は、先日の授業で行ったストループ効果の実験をご紹介します!

学生たちが見ているパソコン画面に表示されているのは、「あか」「あお」「みどり」…の文字ですが、どれも書かれている文字の意味と何色で描かれているかがバラバラなんです。このように矛盾した情報が同時に入ってきた時、通常より文字が何色で描かれているかの認識に時間がかかってしまう。この現象のことを、ストループ効果と言います。

実験では、実際にそのような現象が起こるのか、ストップウォッチで読み上げの速度を測って確かめました。

通常、「あか」は赤色、「あお」は青色で書かれていると思いますが、その当たり前をあえて崩すことで、脳の興味深い反応に気付くことができました!

©All Rights Reserved. 愛知みずほ大学、愛知みずほ短期大学、愛知みずほ大学大学院