大学間連携(単位互換制度) Cooperation

  • ホーム
  • 大学間連携(単位互換制度)

単位互換制度とは

単位互換とは、大学・短期大学が相互に「単位互換協定」を締結し、これらの大学に所属する学生が、他の協定校の授業科目を履修した場合、そこで修得した単位を所属する大学の単位として認定する制度です。

本学が加盟する愛知学長懇話会において「単位互換に関する包括協定」が締結されているため、 愛知県内のすべての4年制大学で単位互換制度を利用することが可能です。本学では、協定校の学生に対して「心身健康論」「行動科学概論」「健康栄養学」の3科目を開講科目としています。

他の協定校の開講科目については、愛知学長懇話会のホームページをご覧ください。

愛知学長懇話会 外部サイトが開きます

本学の学生が協定校の開講科目を受講する際の手続きについては、愛知みずほ大学 教務・学生室にお問い合わせください。

愛知みずほ大学 教務・学生室 052-882-1123

協定校

「愛知学長懇話会」に加盟している大学は以下のとおりです。
本学の学生が協定校の開講科目を受講した場合、または協定校の学生が本学の開講科目を受講した場合は、単位互換制度が適用されます。

協定校一覧

名古屋大学、愛知教育大学、名古屋工業大学、豊橋技術科学大学、愛知県立大学、愛知県立芸術大学、名古屋市立大学、愛知大学、愛知医科大学、愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知工科大学、愛知工業大学、愛知産業大学、愛知淑徳大学、愛知東邦大学、愛知文教大学、桜花学園大学、金城学院大学 、至学館大学、修文大学、椙山女学園大学、星城大学、大同大学、中京大学、中部大学、東海学園大学、同朋大学、豊田工業大学、豊橋創造大学 、名古屋音楽大学、名古屋外国語大学、 名古屋学院大学、名古屋学芸大学、名古屋経済大学、名古屋芸術大学、名古屋産業大学、名古屋商科大学、名古屋女子大学、名古屋造形大学、名古屋文理大学、南山大学、日本赤十字豊田看護大学、日本福祉大学、人間環境大学、藤田保健衛生大学、名城大学、岡崎女子大学

To top
  • 瀬木学園
  • 愛知みずほ大学大学院
  • 愛知みずほ短期大学
  • 瑞穂高等学校
  • 瀬木学園図書館