入試にかかる費用・学費 Payment
- ホーム
- 入試にかかる費用・学費
入試検定料
一般入試 | 35,000円 |
---|---|
一般選抜(大学入学共通テスト利用) | 35,000円 |
一般選抜(大学入学共通テスト利用)+一般選抜 | 35,000円 |
※ 一般選抜(大学入学共通テスト利用)の検定料を納入した人が、同じ出願期間の一般選抜を併願する場合は、一般選抜の入学検定料は15,000円となります。
総合型選抜 | 35,000円 |
---|---|
学校推薦型選抜 | 35,000円 |
社会人入試 | 35,000円 |
第3年次編入試 | 35,000円 |
入試検定料の納付方法
入学検定料は、学生募集要項に付属の銀行振込用紙を使用し、銀行振込により納付ください。「振込受付証明書」は、受験票の「検定料銀行振込受付証明書貼付用紙」に貼付の上、提出ください。「振込受付証明書」の貼付がない出願書類は、次項による場合を除き受付いたしません。
入学検定料は、上述によるほか、「普通郵便為替」を出願書類と同封で郵送することにより納付することもできます。この場合も、「受験票」と「検定料銀行振込受付証明書貼付用紙」は切り離さず、そのまま提出してください。また、「普通郵便為替」の受取人欄は、記入しないでください。
上述のいずれの場合も、既納の入学検定料は返還いたしません。
入学手続金および一年間にかかる授業料等
1年次年度納付金
入学手続金 | 入学料 | 300,000円 |
---|---|---|
教育充実費 | 315,000円 | |
授業料 | 690,000円 | |
厚生費 | 20,000円 | |
年度計 | 1,325,000円 |
※ 第3年次編入学は、教育充実費が235,000円のため、合計1,245,000円となります。
第2〜4年次年度納付金
授業料 | 690,000円 |
---|---|
教育充実費 | 235,000円 |
厚生費 | 20,000円 |
年度計 | 945,000円 |
入学手続金
入学料 | 教育充実費 | |
---|---|---|
一般選抜 | 300,000円 | 315,000円 |
一般選抜(大学入学共通テスト利用) | 300,000円 | 315,000円 |
総合型選抜 | 300,000円 | 315,000円 |
入学料 | 教育充実費 | |
---|---|---|
学校推薦型選抜 | 300,000円 | 315,000円 |
社会人入試 | 300,000円 | 315,000円 |
第3年次編入試 | 300,000円 | 235,000円 |
入学手続金の納付方法
合格通知書の別添書類に記載の入学手続締切日(消印有効)までに、入学料および教育充実費を納付するとともに、誓約書を提出する必要があります。所定の期限内に、入学料等の納付および書類の提出を完了しない場合には、入学は許可されません。
納付した入学料は、入学を辞退した場合であっても返還いたしません。ただし、教育充実費は、決められた期日までに本学所定の入学辞退届を提出した場合に限り、返還いたします。
授業料
授業料等の学生納付金の額および納期は、次表に掲げるとおりです。(平成27年度入学生から)
学生納付金は、納付期間内(前期:4月1日〜4月30日 後期:9月16日〜10月15日)に、「銀行振込み」の方法により、本学に納付してください。納付に必要な用紙は、別途配付いたします。
なお、学生納付金は、定められた納付期間内に必ず納めてください。納められない場合は除籍となります。
第1年次 | 第2・3・4年次 | |
---|---|---|
授業料(半期) | 345,000円 | 345,000円 |
教育充実費(半期) | 入学手続金に含まれています。 | 117,500円 |
厚生費(半期) | 10,000円 | 10,000円 |
学生教育研究災害傷害保険・学研災付帯賠償責任保険
本学では、教育研究中の不慮の災害事故補償のために、学生は公益財団法人日本国際教育支援協会が行う「学生教育研究災害傷害保険」「学研災付帯賠償責任保険」への加入を義務としています。(4年間の保険料の総額は、4,010円です。)
学生会費
本学の建学の趣旨に沿った自主的、かつ民主的な学生会活動を行い、学生相互の理解と人間的交流を深め、民主的、かつ充実した学園生活の確立を期することを目的として月額500円(年額 6,000円)の学生会費を納付するものとしています。
取得する資格等によって、上記のほかに費用が若干必要となる場合がありますので、こちらをご確認ください。
授業料等の免除
保証人又は学資負担者の死亡、または風水害等の被災により学生納付金の納付が極めて困難であると認められる場合は、授業料および教育充実費の全額もしくは半額を免除(または当該期分の授業料等の徴収を猶予)し、もしくは月割による分納を認めることがあります。授業料等の徴収猶予は、授業料等の納期までとなります。申し出については、教務・学生室にご相談ください。
各学期のすべての日を休学する場合は、授業料等の4分の3を免除します。ただし、学期の中途に復学した場合は、その学期に係る授業料等は全額を徴収します。